0円(内税)
SOLD OUT
西Gの中にヴェイパー/スクリューの影響もほんのり秘めてあるのも2021納得のブラッシュ。ヒップホップDJじゃなくても甘茶〜メロウ・チューンをお探しの人にもレコメンド。
THE SCREWED UP CLICK & SIC RECORDS - Sic Worldwide
0円(内税)
SOLD OUT
C-BOもリリースするLAのSICより、SUCとのレーベル・コラボレート・ショウケース!フォンクとヴェイパーウェーヴの交差。DJ SCREWの意思を継ぐSUCメンバーのLil' Randyによる指揮の元、H-TOWNの街色に染めるスクリューと、LAのアーバンGが交差する「それってこうなるんじゃないの?」がまさに捻くれなくそこにある仕上がり。
0円(内税)
SOLD OUT
DJ KLOCKが生前取り組んでいたTenniscoatsのメンバーと結成した囲、ヴァイナル・リリースは2枚のみの12inchのうちの一枚。いわゆるアブストラクト・トラックも良いですが、ミニマル/エレクトロニカに振ったアプローチのタイトル曲"Mural of Music"がやはり白眉。テニスコーツも当たり前に素敵ですが、こちらも是非聴いて貰いたいですね。ちなみにもう一枚出ているシングルもすんばらしいですよ。
AUGUST & AIWABEATZ - Spit Pain Spit Power etc...
1,200円(内税)
SOLD OUT
タイトルにあるAUGUST & AIWABEATZに加え、SEKIS & DIKE feat. AIWABEATZ - Old Town EP / DJ DIKE & AIWABEATZ - Fade Away EP、三つのEPを2枚のCDRにまとめた自主リリース盤。
0円(内税)
SOLD OUT
アンチコンでもお馴染みMUSHからのリリースとなった3LP作。この時代の極上/極悪のダウンテンポ/ヒップホップ・インストゥルメンタルを作らせたら西海岸では随一オミッドによるダウンテンポ楽曲とラップ曲どちらもぬかりなく収録したボリューム盤。モノリスというタイトルにもコンセプトを感じる楽曲も並ぶ当然の高品質盤。
0円(内税)
SOLD OUT
この時期のRUSH HOURや傘下のKindred Spiritsは良質リリース続きでした。ご当地オランダよりREDNOSE DISTRIKTもUK西ロン〜ブロークン/ダウンテンポとブラックネスの猥雑な交雑で魅力的でしたがよりヒップホップ・ビートに振ったソロも最高。同レーベルからJneiro JarelにLady Almaを迎えたオーガニック/マシーナリーなドラムにソウルフルに展開するフューチャー・ジャズ/ヒップホップ曲。当然インストもお勧め。A面は45rpmでB面は33rpmです。
KID SUBLIME - Basement Soul: Extended Hip Hop Instrumentals
0円(内税)
SOLD OUT
この時期のRUSH HOURや傘下のKindred Spiritsは良質リリース続きでした。ご当地オランダよりREDNOSE DISTRIKTもUK西ロン〜ブロークン/ダウンテンポとブラックネスの猥雑な交雑で魅力的でしたがよりヒップホップ・ビートに振ったソロも最高。 こちらは1stアルバムのインストを含むビート・アルバム。UKフューチャー・ジャズとヒップホップの高純度な出会いとなる高品質盤。こういうインストたまにないか?と聴かれることがありますがまさしくその真ん中。
TOMMY GUERRERO & GADGET - Mechanism
0円(内税)
SOLD OUT
もちろんFunction 8からリリースとなったガジェット共同名義作。当時アブストラクト勢もスケーター・ソウルな懐で全てかっさらった超名12"。今も褪せない魅力です。
0円(内税)
SOLD OUT
ベテランとかいう問題じゃないほどにこの時点で既にレジェンドスラロビの全編HOWIE BプロデュースによるアルバムからのREMIX収録爆裂音圧12"カット。昨今のダブ・インフルエンスなブレイクビーツ・リバイバルとも共振性のあるDUB PISTOLSのREMIX、ダブ・エレクトロ(もちフレンチ/フィルターじゃない方ね!)に仕立てたDJ MANDRAXのREMIX、そしてHOWIE BのオリジナルVer.を収録。
0円(内税)
SOLD OUT
再発関連も盛んだったいかにも90's初頭のLuv N' Haightって感じのリリースですね。完全に当時のクラブ・カルチャーやDJに向けたアシッド・ジャズ〜ジャズ・ダウンテンポ作。45rpm。
0円(内税)
SOLD OUT
当時としてはストーンズ・スロウからのリリースにも驚いたコウシックの名12"。サイケデリックロックの価値観を見事ヒップホップに、アンチコンやUKのフォグなどもそういったチャレンジングありましたが、この人のアプローチも前述のアーティストともまた色の違う良さがありました。この辺りのアーティストを見つけてくるのはイーゴン/PBWの辣腕が光ります。
0円(内税)
SOLD OUT
数々の優良なブレイクビーツ、アブストラクト、IDM、エレクトロニカをリリースしていたInsector Laboより、高品質日本モノ。なんと8th Wonderなども入ってます、時代ですね。
0円(内税)
SOLD OUT
この時代にRevirthレーベル、Numbが提示したブレイクビート、そして出音における音像はべーチャン的アプローチとしても早すぎたし、今聞いてもひとつの到達を見ていると思います。素晴らしいです。
RAM JAM WORLD - Nothing Without You (Mad Professor & DJ Hasebe Remix)
0円(内税)
SOLD OUT
朝本浩文、そして森若香織やEL-MALO(エルマロ〜!!!)のメンバーだった會田茂一などにより結成された90's東京の洒落たクラブ・カルチャーを、しかし確固たるバックグラウンドで表現し続けたRJWによるREMIX 12"。SPEECHを招いたポップなドラムンが原曲ですが、まーやはりこれはもうMAD PROFESSOR REMIXに尽きますね。もちろんダブも収録。B面にはDJ CAMによる"Dub Song" REMIXを収録。でもやっぱまぁ、マッド先生が全部持ってっちゃってるんですけど。
0円(内税)
SOLD OUT
コクトー・ツインズのエリザベス・フレイザー参加で最もポピュラーなヒットとなった3rdアルバム、1998年UK ORIGINAL PRESS。
0円(内税)
SOLD OUT
それまでも1にはフェネシア・ファンクシュトラング、ホワイルにトゥ・ロココ・ロット、2にはムームにマイス・パレード、アメリカン・アナログ・セット、キャレキシコなどを送ってきたところ、エレクトロニカ/ダウンテンポを飛び越え唐突にアンダーグラウンド・ヒップホップの核心にアクセスしてきた超好内容VA。
0円(内税)
SOLD OUT
BOLA変名REMIX 12inch。WORDSOUNDの作品にも通じるイル・マシーン・ファンクなA-1、BOLA名義に少し暖かみを足した叙情的なB-1、ひたすら冷たいB-3など、SKAMではなくPEACE FROGというのも頷ける面白い仕上がりです。