600円(内税)
90's MO’WAX看板のひとつとして活躍したアッティカ・ブルースのまさかまさかのORGANIZED KONFUSION REMIX!これむっちゃいいんですよねー!あとB面Deflon Sallahrってアルファベット・スープだったんですね...。全然気付きませんでした。こちらもスローハウスのような仕上がりで面白い。
THE MOLE a.k.a. LORD PUFF & CHEE - 20% + One Day CD+DVD
4,000円(内税)
別動クアトロ・シェネガスの二人によるインストゥルメンタル。20年以上前の当時ですら異端のオーラ放ってましたが改めて聞くとイルビエントでもあるのも面白い。当時隆盛だったアブストラクトに逃げず悪魔でヒップホップ・インストゥルメンタルとして枠をはみ出そうとしていることが秀逸。CD版はDVD付でした。帯付き。
THE MOLE a.k.a. LORD PUFF & CHEE - 20% + One Day
0円(内税)
SOLD OUT
別動クアトロ・シェネガスの二人によるインストゥルメンタル。20年以上前の当時ですら異端のオーラ放ってましたが改めて聞くとイルビエントでもあるのも面白い。当時隆盛だったアブストラクトに逃げず悪魔でヒップホップ・インストゥルメンタルとして枠をはみ出そうとしていることが秀逸。 LP版は別ジャケ別レーベルリリースとなりました。
0円(内税)
SOLD OUT
これは好内容コンピ!2002年を表すのに最適なAstralwerks からの一枚ですね。東西問わず、さらにジャンルの垣根も超えた醍醐味。EL-PにOMID, STEINSKIにBREAKESTRAのTHIS KID NAMED MILES, FREESTYLE FELLOWSHIP, ANTI POP CONSORTIUM、さらにここにRECLOOSEのブロークンというのがこの一枚の特別さを加速!
A SKILLZ + KRAFTY KUTS - Peaches / Tricka Technology
800円(内税)
フロアキラーカットアップ/ブレイクビーツとしてヒップホップやディスコ系まで数々の夜を盛り上げた一枚。
DUB SONIC - Forward (Version) / Dongima Dub
0円(内税)
SOLD OUT
国内のアンダーグラウンド、さらにもいっちょ深堀名門。WOODMANはじめBLASTHEADなどリリースしていたSONIC PLATEより中里丈人による極上のエレクトリック四畳半ダブ。B面は解釈としてのダブを宇宙に向けて発信したような。両面共最高!
DUBNESIA - Root Of Dubnesia / Beat Of Dubnesia
0円(内税)
SOLD OUT
SONIC PLATEより中里丈人によるDUBNESIA名義、ライリーのアレのようなひたすらミニマルに、中国民謡のようなリフに狂わされていく極上エクスペリメンタル・ダブ。B面はパーカッシヴに、しかしトライバル過ぎず良い心地。当時のイカレたディスコ・ダブ/UKニューディスコと共振したとも言える一枚。
0円(内税)
SOLD OUT
この時代のBIG DADA、クラウデッドなどサイケもののUKプレスやUKインディペンデント・ヒップホップとして様々な良質盤をリリースしていますが、この7inchは個人的に欠かせません。N.F.F.O.はじめROOTS MANUVAにMIKE LADDまでが参加した最高のラガ・ヒップホップ!
TWILIGHT CIRCUS DUB SOUND SYSTEM - Dub Voyage
0円(内税)
SOLD OUT
もちろんMリリース。作品数ありまくりでかつ総じて品質が保証されているお馴染みダッチ・ダブの巨匠、の2000年ということで割と初期、もしくは中期リリース。UKダブ好きだけではなく、クラブ・ミュージックが好きな人にもしっかり届いた厚みのあるダブの安定感。言わずもがなであります。
AIWABEATZ - Like No Other III -Limited CDR Press-
1,200円(内税)
SOLD OUT
昨年末のリリース時に店主も惚れた一枚ですが、本人がなんとCDRプレスで持ってきてくれました。限られた店舗のみの販売、かつ"花束抱いた道化師 [feat. 金勝山]"、"Memories of The Town 2 (D-JOZ Remix)"の二曲をこのCDRのみに収録という嬉しさ!
JAKE ONE (TUXEDO) - Prayer Hands
0円(内税)
SOLD OUT
DRAKEにSNOOP、CHANCE THE RAPPERから激渋どアンダーグラウンド・アーティストまでを手掛け、ソロでもRHYMESAYERSやCONCEPTIONから素晴らしい作品をリリースする、本来いち名トラックメイカーであるJAKE ONEのゴスペルネタ縛りアルバム!最高なんですけど!
DR.YANN (ヤン富田) & GRANDMASTER FLASH - Vinyl Beat Of Two Turntables With Cybernetics And Bio-Feedback
0円(内税)
SOLD OUT
どんどん保守化しつまらなさに覆われつつある今のアンダーグラウンド・ヒップホップにこそぶっこみたい創造と実験と本気と笑いの黄金比。 日本が誇る音楽家、ヤン冨田とGMFが組んだ、というよりはGRANDMASTER FLASHと冨田氏の心臓と脳波を電気信号として音波化したものがルーティーンに乗っているというぶっとんだアヴァンギャルド極まりない色んな意味でスレスレのブツ。 片面が日本語による音波解説、裏面が英語による音波解説。 やはりヤン富田は最高の最高!
ROOTS MANUVA - Brand New Second Hand EP
0円(内税)
SOLD OUT
BIG DADAのライセンス許可により国内トイズファクトリーからリリースされたREMIX企画。INDOPEPSYCHICS, EL-P, ルーツ・マヌーヴァによるセルフ・リミックスを含む計7trk。元々ダビーなオリジナルも相当良いですが、DJ KENSEIによるインストでも機能する多重IDM DUB HIPHOPがやはり秀逸。
0円(内税)
SOLD OUT
未開封品。 今はLow End TheoryなNOBODYですが、やはり1stのこのダーク・ヴィンテージな世界観、ダウンテンポは無二。DJ BAKUの2nd名ミックステープにも収録されていた"Monotone"が極上のインストです。AceyaloneとZ-Trip参加ってのも西海岸アンダーグラウンドの繋がりに嬉しくなります。
BEANS (ANTIPOP CONSORTIUM) - Now Soon Someday
0円(内税)
SOLD OUT
ダンスホール・リズムの導入からNYアヴァンギャルドへ変化する盟友EL-Pリミックス、ある種全盛期と呼べるプレフューズ73によるIDM REMIXを収録したWARPからのEP。 少し前までは時代から逸れた歪なタイトルだったと思いますが、フォンクやアンビエント・ラップなどを経てこの表現もまたしっくりくる時代になってきていると思います。
LITTLE TEMPO - Likkle Inna Beatbox
0円(内税)
SOLD OUT
国内ダブ良作。リトル・テンポに当時DRY & HEAVYのボーカルを務めたリックル・マイによる客演作品。テンポリディムっぽいベースとウワモノのフリーキーさ、ほどよくポップ。B面LITTLE TEMPO "Gedo No Mori"含め当時のKedaco Soundsはレーベル買いの高品質連発でした。ミキシングは内田直之。